【2025年モデル】スズキ ハヤブサ全3色を徹底解説!カラーごとの特徴とは?

今回は、2025年モデルのスズキ ハヤブサをご紹介します。当店では現在、全3色の在庫が揃っているので、それぞれのカラーの特徴や魅力を詳しくお伝えします。ハヤブサ購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!


目次

2025年モデルのスズキ ハヤブサとは?

スズキのフラッグシップモデルであるハヤブサは、長年にわたってスポーツツアラーの王者として君臨してきました。2025年モデルも、そのパワフルなエンジンと洗練されたデザインを継承しつつ、3つの魅力的なカラーリングが登場しました。


カラー紹介① ミスティックシルバーメタリック(シルバー)

まず最初にご紹介するのは、ミスティックシルバーメタリック。車体はシルバーを基調とし、アクセントとしてブルーが入っています。

特徴

  • 白に近いシルバーのボディにブルーのラインが際立つデザイン
  • 大型バイクではよく見られるカラーリング
  • 2025年のラインナップの中で最も「スズキらしい」印象

このカラーは、クラシカルかつスポーティな雰囲気を持っているため、多くのライダーに人気のカラーとなるでしょう。


カラー紹介② マットスティールグリーンメタリック(艶消しグリーン)

次にご紹介するのは、マットスティールグリーンメタリック。艶消しの深みのあるグリーンで、他メーカーではあまり見られない珍しい色合いです。

特徴

  • 落ち着いた大人な雰囲気を演出するマットカラー
  • スズキの2025年モデル「SV650」とも共通するカラーコンセプト
  • モスグリーンよりもやや明るく、都会的で洗練された印象

個人的に一番気になっているカラーで、非常に渋い色味。今までのハヤブサとは一味違うスタイルを楽しみたい方におすすめです!


カラー紹介③ グラススパークルブラック(ブラック)

最後にご紹介するのは、グラススパークルブラック。近づいてみると細かいラメが入っており、高級感を感じさせます。

特徴

  • 深みのあるブラックにシルバーのアクセントが光る
  • 高級感のある仕上がり
  • ハヤブサらしい伝統的なデザインを継承

3色の中では最も「ハヤブサらしい」カラーリングと言えるでしょう。ブラック好きのライダーには特におすすめです。


ハヤブサの足つきや取り回しは?

2025年モデルのハヤブサのシート高は 800mm。私は 身長164cm ですが、跨ってみると母趾球までしっかり接地できました。

ポイント

  • 小柄なライダーでもバランスを取ることは可能
  • 押し引き時は重量感があるが、走り出せば軽快な操作性
  • 高速走行時にはカウルやミラーの空力設計が活躍し、風の影響を軽減

「ハヤブサは重そう」と思う方も多いですが、実際に乗ってみると意外と快適です。ぜひ店頭で実際に跨ってみてください!


2025年モデルのハヤブサはツアラーとしても優秀!

ハヤブサはそのパワーだけでなく、長距離ツーリングにも適したバイクです。

ツアラー性能のポイント

  • 空力性能を重視したデザイン
  • 走行時の風を軽減するカウル・ミラー設計
  • 高速巡航時の安定感が抜群

特に「冬場でも乗っていて暖かい」と多くのオーナーが話しており、ツアラーとしての快適性も兼ね備えています。


【在庫情報】全3色を店頭でチェックできます!

現在、 当店では3色すべての在庫があります!

他のお店ではなかなか3色すべてが揃っていることは少ないため、ぜひ実物を見比べて、お気に入りのカラーを見つけてください。

🔹 店頭で実際にまたがることも可能! 🔹 車格や足つきが気になる方はぜひご来店ください!

皆さまのご来店をお待ちしております!


まとめ

2025年モデルのスズキ ハヤブサは、

  • ミスティックシルバーメタリック(シルバー)
  • マットスティールグリーンメタリック(艶消しグリーン)
  • グラススパークルブラック(ブラック)

の3色展開。

それぞれ個性的なデザインで、ライダーの好みに合わせた選択が可能です。

「どの色がいいか悩む…」という方は、ぜひ ユメディア湘南バイクモール にお越しください!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次