スズキ Vストローム650XT 詳細レビュー|オフロード向けアドベンチャーバイク!

今回ご紹介するのは、スズキのVストローム650XT です。

通常の Vストローム650 に対し、XTモデルは よりオフロード向けの仕様 になっています。
本記事では、スタンダードモデルとの違いやVストローム650XTの特徴 について詳しく解説していきます!


目次

Vストローム650XTとスタンダードモデルの違いは?

1. ホイールとブレーキ

V-Strom650XT ABSの標準装備の図

XTモデルは、以下の点でスタンダードモデルと異なります: ✅ ホイールサイズ: 19インチ(スポークホイール)
スタンダードモデル: 17インチ(キャストホイール)
ブレーキディスク: ダブルディスク仕様

XTモデルはオフロード走行を考慮した設計になっています。


2. 標準装備の違い

XTモデルは、以下の装備が標準搭載 されています
エンジンカバー
ハンドガード

これらは、オフロード走行時の安全性・快適性 を高めるための装備です。


3. ライトとウインカー

ライトやウインカーの仕様は以下の通り
ヘッドライト: バルブ式(ロービーム・ハイビーム共通レンズ)
ウインカー: バルブ式(LEDではない)
テールライト: LED仕様

バルブ式のヘッドライトは、メンテナンスがしやすい点がメリットです。


メーターと操作機能

インストルメントパネルの図

Vストローム650XTは、アナログメーター を採用しています。
シンプルで視認性が高く、使いやすいのが特徴です。

トラクションコントロール(「1」「2」またはオフに切り替え可能)
表示機能(バッテリー電圧 / 燃費 / 走行可能距離 など)

スロットルはワイヤ式 で、電子制御なしのシンプルな仕様。
また、メーター横にはシガーソケット が標準装備されており、スマホの充電にも便利です。


ツーリングに嬉しい装備

1. タンク容量

20リットル (レギュラーガソリン対応)
長距離ツーリングでも安心の大容量タンクです。


2. シートと収納

シートは一体型で、クッション性が高く快適
シート下収納は少なめ(バッテリーや車検証収納程度)

座面が広く、長時間のツーリングでも疲れにくい設計です。


3. リアサスペンションとオプション

リアサスペンションの硬さ・柔らかさを調整可能
オプション装備対応(サイドケース・リアキャリア など)

リアキャリアは、タンデムシートとグラブバー兼用 なので便利です。


実際にまたがってみた感想

基本スペック

  • シート高: 835mm
  • 車重: 215kg

両足を地面につけることができ、安定感抜群!
座面も広く、長距離ツーリング向きの設計になっています。

ハンドルの切れ角が大きい!

旋回性能が高いので、小回りがきく
フロントホイールが19インチで安定感抜群

押し引きも楽で、車重200kg程度 のため負担を感じません。


まとめ|Vストローム650XTはこんな方におすすめ!

Vストローム650XTは、こんな方に最適なバイクです: ✔ オンロードもオフロードも楽しみたい方
シンプルで扱いやすい装備が好きな方
ロングツーリングを快適に楽しみたい方

スタンダードモデルよりオフロード性能が高く、冒険心をくすぐる一台!


ぜひお店で実際に体験してください!

今回ご紹介したVストローム650XT に興味がある方は、ぜひお店までご来店ください!
車高の高さや装備など、不安がある方には、スタッフがしっかりサポートいたします。

📍 店舗情報

🏍 ユーメディア横浜新山下
🔗 公式サイトはこちら

皆さまのご来店をお待ちしております!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次