バイクファンの皆さん、朗報です!昨年11月にイタリアで開催された「EICMA 2024(ミラノショー)」で世界初公開され、大きな話題を呼んだスズキの新型モデルが、ついに日本国内で発売されることが決定しました。
その名も、デュアルパーパスモデルの**「DR-Z4S」と、スーパーモトモデルの「DR-Z4SM」**です。本格的なオフロード走行から日常のストリート、そしてサーキットまで、一台でどこまでも遊び尽くせるポテンシャルを秘めたこの2台の魅力をご紹介します。
【1】新時代の電子制御システム「S.I.R.S.」を新搭載!
新型DR-Zシリーズの最大の進化は、スズキの最新テクノロジーが投入された電子制御システム**「S.I.R.S.(スズキインテリジェントライドシステム)」**の採用です。
これにより、ライダーのスキルや路面状況に応じた、これまでにない多様なライディングが可能となりました。
- STCS(スズキトラクションコントロールシステム): スリップを抑制し、安全性を高めます。特に、未舗装路に特化した**「G(グラベル)モード」**が新設され、オフロードでの走破性が向上しています。
- SDMS(スズキドライブモードセレクター): スロットルレスポンスの特性が異なる3つのモード(シャープなA、適度なB、マイルドなC)を選択可能。
- 解除モード付ABS: 走行シーンに合わせてABSを解除できる機能を搭載。(DR-Z4Sはフロント・リヤまたはリヤのみ解除、DR-Z4SMはリヤのみ解除可能)




【2】パワフルで粘り強い398cc単気筒エンジン
エンジンは、最新の排出ガス規制に対応しながらも走行性能を向上させた、398cc水冷4サイクル単気筒DOHCエンジンを搭載。
新設計のシリンダーヘッドや「デュアルスパークプラグ」の採用により、低回転域では粘り強さを、高回転域では力強い出力を実現。メカニカルロスを低減した新設計のピストン・クランクケースも相まって、スムーズな特性と高い燃費性能を両立しています。
車体には、新設計の**「スチールパイプ製セミダブルクレードルフレーム」**を採用し、アグレッシブな走りを支えます。
【3】あなたの遊び方に合わせて選べる2モデル


🏍️ 新型「DR-Z4S」(デュアルパーパス)
街乗りから本格的なオフロードまで幅広く楽しみたいライダー向け。
- タイヤ: IRC製TRAIL WINNER GP-410
- ホイール: フロント21インチ、リヤ18インチ
🏍️ 新型「DR-Z4SM」(スーパーモト)
DR-Z4Sの走行性能を活かしつつ、日常使いからサーキット走行まで、舗装路でのスポーティな走りを楽しみたいライダー向け。
- タイヤ: ダンロップ製 SPORT MAX Q5A
- ホイール: 前後17インチ
商品名 | エンジン | メーカー希望小売価格(消費税10%込み) | 年間目標販売台数(国内) |
---|---|---|---|
DR-Z4S/DR-Z4SM | 4サイクル 398cm³ | 1,199,000円 | S: 400台 / SM: 800台 |


【4】先進的なデザインと充実の装備
スタイリングは、マシンの進化を具現化したアグレッシブなデザインに刷新。ハイビームとロービームを切り替えられるコンパクトな**「バイファンクションLEDヘッドランプ」**や、LCDメーターを備え、先進的な外観となっています。
また、操作力軽減と減速時の安定性向上に貢献する**「スズキ・クラッチ・アシスト・システム」**も採用され、快適性が高められています。
発売日: 2025年10月8日(火)
究極のデュアルパーパス、そしてスーパーモトとして生まれ変わった新型DR-Zシリーズ。電子制御の恩恵を受け、さらに走りの幅が広がったこの2台から目が離せませんね!
※価格には、保険料、税金(消費税を除く)、登録等に伴う費用は含まれません。 ※詳細については、スズキ公式リリースをご確認ください。
コメント